▼ 最新記事を紹介

無傳塾のロゴマーク

合氣護身術大東流無傳塾
Authentic Japanese Bujutsu Daitoryu Aiki Goshin Jutsu Muden Juku

 

 

 

トップページの表紙の写真を刷新しました。

 

(旧)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(新)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合気柔術から合氣之術に進化しました。

無傳之合氣の中の「無傳の息」と呼んでいます。

ポルトガル セミナーレポート

SEE YOU IN SAPPORO 2020
Good energy Good encounters relationships

無傳塾20周年記念国際大会&第20回友好演武大会
2020年5月2日(土) 北海きたえーる於
オープンセミナー
2020年5月4日~6日の3日間 合氣の交流をしませんか。 北ガスアリーナ札幌46於



1回目の投げは放れたが、2回目の投げは「ふっついた」。
無傳では「ふっついた技」は合氣之術と呼び、ふっつかない技は合気柔術と明確に区別しています。

他会派の受講者

謹賀新年2020年 無傳塾20周年

SEE YOU IN SAPPORO 2020
Good energy Good encounters relationships

無傳塾20周年記念国際大会&第20回友好演武大会
2020年5月2日(土) 北海きたえーる於
オープンセミナー
2020年5月4日~6日の3日間 合氣の交流をしませんか。 北ガスアリーナ札幌46於


 

大人の中にこどもが参加して一緒にセミナーを受けた。こどもの非力と素直さがこのように技をつくり上げる。


 


▼ 無傳塾の紹介

塾生募集中!

大東流合気柔術中興の祖、武田惣角源正義翁は門人を前に「ほら、簡単だろう、だから見せないのさ」と言った。

ただ真っ直ぐに立つ、正しく座る、それが技
ただ姿勢を正して、ゆったりと息を吸う、息を吐く、それが技

無傳塾 少年の部 吉岡俊亮くんの演武
8才(当時)の男の子、吉岡俊亮くん。友好演武大会において、事前のお手合わせのないぶっつけ本番でやってもらいました。

一度見学に来てみませんか?

  1. こどもと大人と一緒に稽古する時間帯を設けています。
  2. 普通の武道ではない風景、男性と女性とが一緒に稽古しています。
  3. ご両親とお子さんたちが楽しく和みながら稽古をしています。
  4. 学校では経験することがない小学1年生から70歳未満の縦社会でコミュニケーションがとれます。これがイチバンのメリットです。
  5. 当塾では今までケガは皆無であります。
  6. いよいよ小中学校から武道教育が始まります。本物の武道に触れてみませんか。
  7. 海外に出ると自分が日本人であることを強く意識(アイデンティティの目覚め)します。世界に誇れる大和心の武道を身につけましょう。

兄弟姉妹の方もやっていますヨ

親子でも


子どもといっしょに


夫婦なかよく

親お子さんたちがそしてご夫妻で楽しく和みながら稽古をしています。
むずかしいをカンタンに手ほどきします。

料金その他詳細は、お電話またはメールフォームでお気軽にお問い合わせください。

稽古は「きたえーる」「西区体育館」「南区体育館」でおこなっています。
詳細はこちらをご覧ください。稽古の見学、体験入学も受け付けております。

さらに詳しい情報はこちら → 塾生募集その2
 
第2回無傳塾イチバン選考会一般女子の部イチバンに選ばれた、高谷あかりさん。
詳しくはこちら → 2012年無傳塾イチバン選考会 一般女子の部

 

2012年7月発売の無傳塾DVD最新作です。
詳しくはこちら →「奥義!触れ即合氣

 

2010年9月発売の DVD「触れ即合氣」からごく一部を抜粋してご紹介しています。
詳しくはこちら → 受け継がれる達人技「触れ即合氣」

 

出前講習しますご相談下さい。