無傳塾の技〜大和田善正 002
五段 大和田善正 2014年3月22日撮影
堀川幸道師範(右)と若き日の飯田塾長
「大東流合氣柔術は小柄な人でなければその奥義に達することが出来なかった。大兵肥満型は力に頼りすぎ、かえってその根本原理を崩し、害あって益なしとされていた。」
『会津剣道誌』中の『武道夜話』より
さらに大東流といえば柔術・関節技・当身技・固め技などの武田流では痛すぎるといわれ、特に女性が嫌うであろう。しかし植芝盛平が合氣道として柔の流れによって大衆に普及化した。
−植芝流−
大東流には柔術と合気柔術そして合氣の術とがあり、会津藩の殿中護身武芸御式内は合氣の術に属する。
当、無傳塾は、この武術に品性、品格、気品を備えた格式高い合氣護身術を志向していきたい。
「合氣の技」は力が要らないので老若男女年齢を問わず修行体験が出来る。したがって生涯体育として最適である。
相手につかまれた瞬間、赤子の手をつかむが如く<捻り><固め>の極めが可能である。ゆえに誰でもできるので、生涯健康維持に最適と思われる。
大衆化の第三段(波)として柔らかいが、真綿で締め付けられていく「柔の合氣」を志向していき、柔道で言うところの「柔よく剛を制す」空気投げのような柔らかい「柔の合氣」で具現化させて一般向けに広く普及を図っていきたい。(敬称略)
Daito Ryu
Self Defense Techniques of the Muden Juku:
The Techniques.
“Even people of slight build can penetrate the secrets of Daito Ryu Aikijujutsu. This is because one who uses only muscular effort can be defeated by one who understands the principles of Kuzushi (balance breaking). In this way, it is possible for one to turn a potentially dangerous situation to one’s own advantage.”
(From: “Article on the sword arts of the Aizu Clan.” From “Tales of Bushido Told by Firelight.”)
To explain the above statement further, Daito Ryu consists of a unique collection of waza (techniques) including:
“Soft” techniques (techniques that require a minimal use of force), joint techniques, special strikes to vital points of the body (Atemi), “hard” techniques, and so forth.
The arts of Takeda Sokaku have had a long held reputation for being too “rough” and many people, especially women, disliked its practice. In particular, Morihei Ueshiba’s Aikido, as a “soft ” style, has gained a great many practitioners across the world.
Daito Ryu consists of Ju-Jutsu and also “Aikijujutsu”, which was practiced within the Aizu clan as a special type of self-defense that belonged to a group of techniques known as “O-Shiki-Uchi” (“Great teachings within the room”)
Muden Juku practices this type of Bujutsu. Training in Aikijujutsu develops a high level of self-defense ability and leads to a more refined spirit and upright character.
Because Aiki techniques do not require great physical effort to execute, men and women can enjoy its practice. It is a suitable physical practice for the very young and old.
This is possible because even the most subtle twist of a child’s hand or sudden application of a technique can overcome an attacker if one knows how and when to apply it. Because of this, Daito Ryu can be considered one of the most suitable arts for all ages and types of people.
By the time they each the level of third Dan, most practitioners are able to attain a softness and smoothness like that of silk when performing techniques. The principle in Judo that “softness overcomes hardness” reflects this level of attainment. This quality of “soft” Aiki is also good for a healthy, relaxed body.
People who train to this level can spread this “soft Aiki” far and wide.
無傅の技は大東流合気柔術の御式内(御殿術)と言われる所以(ゆえん)はここにあります。
江戸城松の下で浅野長矩がこの技をお出来になれば吉良義央に一矢報いることが出来たかも。。。そうであれば赤穂浪士の物語はなかったかも。。。
2016年6月18日(土)
北海きたえーる 於
オープンセミナーにシフトしていた所為もあり、今回は3年ぶりの演武大会でした。
参加者が少ないのが難点でしたがそれでも遠い国、アイルランドからJoseph Kennedy氏が参加し花を添えてくれたことはとても有難く嬉しい限りであります。
遠い海の向こうの異国でも大東流無傳塾の技をやっている。
しかも本部と同じ技量のものを。孫の誕生を見る思いがした。
松ぼっくりに火が付いてそれが飛び火して伝播しているという実感と感動がジワーッと湧いてきた。
指導してくれたOisin&Megumi Bourkご夫妻に感謝の念を禁じ得ません。
ありがとう
最高師範 塾長 飯田宏雄
動画をやっと編集しましたのでご披露致します。
毎月1コマづつシリーズでアップしていきます。
無傳塾のレガシーとして又ご本人のメモリとしてアップしていきます。
無傳塾の技は”力を出さない力を伝えない何もしない”が内の流儀です。
五段 大和田善正 2014年3月22日撮影
内の流儀である「力を出さない 力を伝えない 何もしない」の具現化がこの技になりました。
もっといい合氣をつくろう
この技をもって無傳の合氣(Daito-ryu muden no aiki)と命名し、初山別 Mystars System に登録(2014.6.5)しました。
大東流無傳塾飯田の師匠である永世名人位免許皆伝師範堀川幸道翁が米寿の祝いの御席で演武されたこの技を再現しました。これが本物の合氣であります。
植芝盛平翁は態(わざ)とらしいものこそが本物といっておられます。これが体操で言うところのウルトラCという技に当たります。